犬のレッグ・ペルテスについて┃骨の一部が壊死してしまう病気

レッグ・カルベ・ペルテス病(ペルテス病やレッグ・ペルテスともいいます)は成長期の小型犬に発生する病気で、その発生機序や発生部位から、大腿骨頭無菌性壊死症あるいは虚血性大腿骨頭壊死とも表現されます。はじめは歩き方に異常がみられる程度ですが、そのままにしていても良くなることはないため、早期発見・早期治療が肝心です。
今回の記事では、犬のレッグ・ペルテスの原因や症状だけでなく、当院での治療方針についてご紹介します。

 

原因

レッグ・ペルテスとは、後ろ足の大腿骨頭(大腿骨の付け根にある球状の部分)に血液が供給されないことで、壊死を引き起こす病気です。

今のところ明確な原因はよくわかっていませんが、ホルモンや遺伝、構造的な問題などが影響しているのではないかといわれています。

また、好発犬種としてトイ・プードル、ポメラニアン、マルチーズ、テリア種などの小型犬に多くみられており、1歳未満の成長期に多く発症します。

症状

初期には、壊死した大腿骨頭をもつ側の足をかばうように歩きます。治療せずにいると状態が悪化し、大腿骨頭の変形や骨折にまで至ることもあります。また、壊死が進むと関節に痛みを覚えて、足を地面に着けることを嫌がり、足を挙げるようになるため、足の筋肉がやせ細っていきます

ちなみに、大腿骨頭の壊死は通常片側に発生しますが、左右両方に起こってしまうケースもあります。

診断

診察では、歩き方や左右の足の筋肉量を注意深く観察し、触診で関節の痛みやズレがないかを調べます
レッグ・ペルテスでは、股関節の後方伸展時に痛みが生じることが特徴的です。

また骨や関節の状態を把握するには、X線検査が有用で、当院でも基本的にはX線検査の情報を元に、治療方針を考えていきます。
レッグ・ペルテスの場合、X線検査で大腿骨頭が変形していたり、壊死によってモヤがかかったり、斑点状に写ったりします。ただし、確定診断には病理検査(実際の組織を顕微鏡で観察する検査)が必要になります。

治療

当院では、痛みがあまり強くなければ内科療法を選択しています。
具体的には、痛みを和らげる薬の投与や運動の制限、レーザーを使った治療などが挙げられます。これらの治療をしても症状が悪化してしまったり、初診時から強い痛みがあったりする場合は、手術による治療が勧められます。

当院の投薬治療においては、内服薬の他、月に1度投与するタイプの注射薬の用意もございます。
また、お勧めのサプリメントのご紹介も可能ですので、お気軽にご相談ください。

手術の場合当院では、壊死した大腿骨頭を取り除く方法(大腿骨頭切除術)を用いています。大腿骨頭は腿や腰の筋肉によっておおわれていますが、当院では手術による痛みを最小限にするとともに、術後のリハビリ期間を短縮する目的で、これらの筋肉をなるべく切らずに手術するよう心がけています。
また、術後には積極的なリハビリが必要で、肥満体型の場合はダイエットをあわせてご提案する場合もございます。

当院の外科手術についてはこちらのページをご覧ください

予防法やご家庭での注意点

遺伝などが関係すると考えられているため、予防は困難です。

しかし、一度足の筋肉が衰えてしまうと、術後のリハビリ期間が長くなってしまうため、早期発見・早期治療が重要になります。

まとめ

レッグ・ペルテスは成長期の小型犬で多い病気です。早期発見・早期治療がポイントなので、今回ご紹介した好発犬種を飼われていて歩く様子が気になる場合は、早めに動物病院を受診することをお勧めします。

◼️整形外科に関しては下記の記事でも解説しています。
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)について
犬の橈尺骨骨折について

当院の診療案内詳細はこちら

ペットクリニックを練馬区でお探しならナガワ動物病院
03-3926-9911

<参考文献>
Legg Calvé Perthes disease in the dog – ScienceDirect

 

Copyright (C)NAGAWA ANIMAL CLINIC All rights reserved.