犬の外耳炎について│治療期間を少しでも短縮するため、早めの受診を!

様々な理由によって外耳(耳の入り口から鼓膜まで)に炎症が起こっている状態を外耳炎といいます。犬によくみられる疾患で、主な症状として痒みが生じるため、後ろ足で耳をカリカリと引っかく様子に気づく飼い主さんも多いと思います。
今回は犬の外耳炎について、その原因や症状などに触れたうえで、当院での治療法をご紹介します。

 

原因

犬の外耳炎には、以下の原因が考えられます。

・アレルギー(犬アトピー性皮膚炎、食物アレルギー)
・脂漏症
・真菌(マラセチアなど)
・ダニ(ミミヒゼンダニなど)
・異物(植物の葉や種)

外耳炎はどの犬種でも起こりうる病気ですが、コッカー・スパニエルで特に多いことが知られていて、ほかにも耳毛が多い、あるいは垂れ耳の犬種でよくみかけます。そのため、アレルギーや脂漏症をもつ犬、さきほど述べた好発犬種では特に注意が必要です

また、お散歩の際にダニや異物が耳に入り込むことで発症することもあるため、帰宅後には一度、耳をみてあげるとよいでしょう

症状

外耳炎の犬は、耳が赤くなる、こげ茶色の耳垢がつく、独特のにおいがする、耳を気にして痒がる、といった症状がみられます。治療期間を少しでも短くするためにも、これらの症状がみられたら、早めに動物病院を受診することをお勧めします

治癒せずに慢性化すると、耳の皮膚が厚ぼったくなります。さらに耳の状態が悪化すると細菌叢(細菌のバランス)が変化し、二次的にブドウ球菌などの細菌が増殖して悪影響を及ぼすことがあります。また、炎症が広がって中耳炎にまで至ってしまうこともあります。
ここまで進行すると治療が非常に困難になってしまうので、やはり早期発見・早期治療がとても大切です。

診断

原因を突き止めるため、飼い主さんから基礎疾患(もともと持っている病気)があるかどうかをお聞きするとともに、耳鏡という専用の機器で耳の中を観察します。真菌やダニなどが疑われる場合は、耳垢を顕微鏡で調べます。

治療 

原因に対する治療を進めるとともに、耳の炎症を抑える薬を投与します。重症度や原因にもよりますが、外耳炎を含む皮膚の病気は治療が長期にわたることが多いので、根気強く対処する必要があります

なお、痒みがさらなる痒みを生むこと(イッチ・スクラッチ・サイクルと呼ばれます)が知られているため、炎症の波及を防ぐ目的で、当院では外耳炎に対してまずは高用量のステロイドを使用し、痒みを和らげるという治療法を採用しています。人間よりも少し強いステロイドにはなりますが、確実に痒みを抑えて犬を痒みのストレスから解放させてあげるとともに、治療期間の短縮が期待できます。

もちろん、副作用に対するケアも並行する必要があります。その後は定期的に受診していただきながら、症状の変化にあわせてステロイドの量を調整したり、ステロイドが効かない場合は抗体医薬という比較的新しい薬を使用したりすることもあります。

予防法

耳掃除が苦手な犬が多いとは思いますが、ご家庭では可能な範囲で耳を清潔に保つようにしましょう。また、耳の様子をこまめに観察し、ダニやこげ茶色の耳垢がついていないか、皮膚はきれいなピンク色か、においは正常かなど、チェックしてみましょう。お手入れの詳細については、当院の獣医師までお尋ねください。

まとめ

外耳炎は犬で一般的な病気ですが、その治療は長期にわたることも多くあります。1日でも早く痒みから解放されるためにも、積極的な治療をご検討ください。

当院の診療案内詳細はこちら

ペットクリニックを練馬区でお探しならナガワ動物病院
03-3926-9911

Copyright (C)NAGAWA ANIMAL CLINIC All rights reserved.