犬の気管虚脱について┃「ガーガー」と呼吸が苦しそう…

気管虚脱とは、空気の通り道である気管が押しつぶされて呼吸がしづらくなる病気で、小型犬によくみられます。息苦しさから運動ができなくなるだけでなく、体に酸素が十分に行きわたらないことで失神することもあります。そのため、早めの対処が肝心です。
今回は犬の気管虚脱について、特徴的な症状や当院での治療法を中心にお伝えします。

 

原因

気管虚脱の原因には、以下のようなものがあります。

加齢による気管軟骨の変化
先天性(生まれつき)の気管の異常
肥満による気管への負担
アレルギーや感染症の合併

特に犬においては、遺伝的な要素が大きく影響しており、チワワやヨークシャー・テリア、ポメラニアン、シー・ズーなどの小型犬種で発症が多く見られますが、どの犬種にも発症する可能性があります。

症状

気管虚脱では、「ガーガー」という呼吸音が出ることが特徴的です。

それ以外にも、空気が十分に肺に送られないために呼吸が苦しそうになったり、咳が出て運動を嫌がったりする場合もあります。

症状が悪化すると、酸素が足りずに失神やチアノーゼ(粘膜の色が青白くみえる状態)を引き起こすケースもあります。

診断

気管虚脱を診断するには、レントゲン検査が重要です。検査の際は、息を吸うタイミングと吐くタイミングを狙って撮影します。

それ以外にも、内視鏡検査や聴診も実施します。内視鏡検査は気管の中をリアルタイムで観察できるメリットがありますが、全身麻酔が必要なため、当院ではまずレントゲンで状態をチェックすることをお勧めしています。また、聴診では気管の異常音を確認します。

治療

気管虚脱の治療は、基本的に内科療法を中心に進めます。内科療法と言っても、多様なアプローチ方法があるため、他の病院で治療がうまくいかなかったケースでも、ぜひ当院にご相談ください。具体的な選択肢は以下の通りです。

体重管理
ダイエットをすることで気管への負担を軽減させます。

投薬治療
気管支拡張剤や去痰薬、鎮痛剤、吐き気止め(セレニア)を処方します。この中で、鎮痛剤と吐き気止めは鎮咳作用(咳を抑える作用)があることがわかっています。というのも、そもそも咳は、喉や気管から受けた刺激が延髄の咳中枢と呼ばれる部分に伝わり、「異物を吐き出せ!」という命令が出されることで引き起こされています。鎮痛剤は咳中枢に、吐き気止めは刺激を伝達する経路にも作用することで、本来の働きとは異なりますが、咳を鎮める効果があるといわれています。
当院では、獣医師法の裁量権の範囲内でこうした適応外使用を試みています。あるいは、カルトロフェンという注射薬を週1回投与して気管軟骨のつぶれを改善する方法もあります。

ネブライザー治療
薬を霧状にして気管の粘膜に直接届けます。

外科的治療
重症例では手術も検討します。手術をご希望の場合は、呼吸器の手術に実績がある動物病院へのご紹介も可能です。

予防法やご家庭での注意点

家庭では、適度な運動や食事管理で体重をコントロールし、肥満を防ぐことが重要です。また、お散歩のときにハーネスを使用することで、気管への物理的な圧迫を軽減させてあげることも重要です。

さらに、定期的な健康診断で早期発見・早期治療に努めることも大切です。
犬と猫の健康診断について┃1日でも長く愛犬愛猫と暮らすためにも…

まとめ

気管虚脱は進行性の病気で、治療せずにいるとどんどん悪化してしまいます。この病気自体が直接生死に関わらなくても、別の病気(例えば僧帽弁閉鎖不全症など)の状態を悪化させる原因になることがあります。そのため、咳などの症状に気づいたら、早めに動物病院を受診しましょう。

■僧帽弁閉鎖不全症については以下のページでも解説しています
犬の僧帽弁閉鎖不全症について│犬に最もよく見られる心臓病、早期発見・早期治療が重要

当院の診療予約はこちら
当院の診療案内詳細はこちら

ペットクリニックを練馬区でお探しならナガワ動物病院
03-3926-9911

Copyright (C)NAGAWA ANIMAL CLINIC All rights reserved.