犬の橈尺骨骨折について┃特に小型犬でみられる

犬で頻繁に発生する骨・関節の病気として、橈尺骨(とうしゃっこつ)骨折が挙げられます。橈尺骨とは前腕部の骨で、肘と手首の間にある2本の骨(橈骨と尺骨)のことです。橈尺骨骨折は、家庭内のちょっとした段差などをジャンプしただけでも骨折するケースもあります。また、その治療には手術が必要ですが、若い犬では骨の成長に影響を及ぼす可能性もあるため、骨折の状態にあわせて適切な術式を選ぶ必要があります。
今回は当院での具体的な手術方法だけでなく、ご家庭での注意点についてもご紹介します。

 

原因

比較的多いのは、バギーから自分で飛び降りる、ソファーからジャンプする、抱っこ紐で両手をフリーにしている際に転んでしまうといった、ふとした事故が原因となるパターンです。

骨折は交通事故などで強い力が加わったときに起こると思われがちですが、橈尺骨は小さな力が加わっただけでも折れてしまう可能性があります。

特に、若い小型犬(トイ・プードルやポメラニアン、イタリアン・グレーハウンドなど)は活動的かつ骨が細いので、骨折しやすい傾向があります。
それ以外の年齢・犬種でも、ホルモンの病気などによって骨が弱くなっていると骨折しやすくなります。

症状

骨折すると痛みを感じるため、前足に触られることを嫌がるようになります。
また、患肢に体重をかけられないため、足を上げて歩くようになります。さらに、骨折した箇所は赤く腫れあがって、通常とは異なる方向に曲がっていることもあります。

診断

骨折の診断には、X線検査が役立ちます。
患肢と正常な前足の両方とも撮影して比較することで、骨折部位をより正確に把握することができます。またその際、若い動物では成長板が骨端部(骨の端で関節の近く)にあるので、成長版が傷ついていないかを注意して観察します。ただし、X線検査で診断したときには成長版に異変がなくても、将来的に骨の成長に影響する可能性もあります。

骨折時のX線画像

完治後のX線画像

治療

骨折の治療には、外固定法(ギプスなどを使用して皮膚の外側から固定する方法)あるいは手術による内固定法(プレート、髄内ピン法、インターロッキングなどのインプラントを使用して皮下で骨を直接固定する方法)を用います。

外固定

プレート

髄内ピン

当院では骨折の種類や部位、犬の年齢などを考慮して治療法を使い分けています。きれいな横骨折の場合はギプスのみを使用するケースもありますが、斜骨折やらせん骨折の場合は確実に骨を整復させて術後も健康に過ごしてもらうため、プレートを主に用いています
なお、1歳未満の若齢犬でトイ・プードルなどの小型犬種の場合は、成長板と骨折部位の距離によって、治療法を判断することもあります。

当院の外科手術についてはこちらのページをご覧ください

ご家庭での注意点や予防法

橈尺骨骨折は強い力が加わらなくても、ちょっとした高低差で発生する可能性があるので、抱っこ紐やバギーからはできるだけ飼い主様が降ろしてあげましょう
また、ソファなどの昇り降りにも、ステップやスロープがあるとより安心できます。

まとめ

橈尺骨骨折は活動的な小型犬に多い疾患です。特に子犬では、将来の骨の成長にも影響してしまうので、ジャンプした後に足を痛がるようであれば早めに動物病院を受診することをお勧めします。

当院の診療案内詳細はこちら

ペットクリニックを練馬区でお探しならナガワ動物病院
03-3926-9911

Copyright (C)NAGAWA ANIMAL CLINIC All rights reserved.